前橋フィールドミュージアム

【小学生向け】夏休み考古学教室~管玉作り~を開催しました!

前橋市総社歴史資料館

考古学教室の第4回目は「管玉作り」。

今年度からの新しい講座です!

管玉は、縄文時代から作られた管状の装飾品のひとつで、首飾りや腕飾りとして用いられました。

今回は、滑石を材料として紙やすりで削って管玉を制作しました。

初めは四角だった管玉ですが、時間をかけて削ると管状の滑らかな石になります。

好きな配色のビーズと組み合わせて…

とっても可愛くて素敵な管玉アクセサリーが出来上がりました✨

ストラップにしてカバンに付けたり、ブレスレットにして腕に付けて持ち帰りました。

(少し時間が余ったので、プラ板作りにも挑戦しました!!)

 

 

管玉作りは初めての試みでしたが、みんな一生懸命取り組んでくれました。

作品もどれも素敵なものばかりでした。夏休みの思い出の一つとして大切にしてくれると嬉しいです