令和7年2月14日に大人向けまえばし古墳の教室を開催しました。
第3回目の教室は「チョコレートで三角縁神獣鏡を作ろう!」です。
その様子を紹介します。
なんと!?今年は2月14日バレンタインデーに実施できました
毎年大好評をいただいているチョコレート鏡作りでは、前橋天神山古墳から出土した三角縁神獣鏡(直径22センチメートル)をチョコレートを使って原寸大で製作しました。
シリコン型にチョコレートを流すという簡単な作業ですが、みなさん真剣に取り組んでいます。
チョコレートを固めている間は、群馬県埋蔵文化財調査事業団の杉山先生を講師でお招きし、約1時間の講座を開催しました。
自分が作った鏡の歴史を辿るお話で、皆さん集中して講座を聞いています。
講義終了後チョコレートを剥がすと、、、
柄が細かくきれいで、出来栄えは100点満点です!
金粉や抹茶粉を最後に装飾して青銅鏡っぽく仕上げたら完成です。
最初はチョコレート作りが目的でも、帰るときには鏡に興味は湧く方が続出です!
こういった楽しい思い出とともに文化財に触れてくださると嬉しいです。
まえばし古墳の教室をより多くの人にご参加いただけるように楽しい企画をご用意いたします。
ご参加・ご応募いただきありがとうございました。
来年もお待ちしております。