令和6年12月19日・20日に大人向けまえばし古墳の教室を開催しました。
第1回目の教室は「大室公園民家園で人物埴輪を作ろう!」です。
その様子を紹介します。
製作したのは芳賀地区から出土した「埴輪 踊る男子像」のミニサイズ埴輪です。
埴輪踊る男子像は市指定重要文化財で現在は芳賀小学校に保管されています。
両手を挙げ歌舞の様子を表していますが、果たして欠けた左手はどっちを向いていたのでしょうか。
講師の方にほぼ原寸大の埴輪を製作していただき、それを見本に製作活動を行いました。
作り方をよく確認しながら約6時間かけてオリジナルの埴輪を作っていきます。
また今回は大室公園民家園内で教室を開催しました。
昨年度、市指定重要文化財旧関根家住宅の屋根全面葺き替え工事を行い、綺麗になった民家園の見学と埴輪に囲まれる時間を楽しみました。
埴輪はゆっくり乾燥させたあと窯で焼成します。
お渡しは1ヶ月以上先となります。完成した埴輪との再会が待ち遠しいです。